レトロの雨

ときどき三味線三昧

茶筒 使い込みたい和の道具

茶筒 使い込みたい和の道具

2019/1/8 レトロな生活

茶筒とはいえ、桜皮茶筒は職人の手による伝統工芸品。見た目の美しさも魅力ですが、繊細なお茶の香りを邪魔しない優秀な茶筒だから金属の匂いを嫌うお茶の保管に適しています。

記事を読む

オシャレで素敵な「染」手ぬぐいの魅力

オシャレで素敵な「染」手ぬぐいの魅力

2018/10/3 レトロな生活

染手拭いは、可愛らしいものからモダンなデザインまで、色も柄もバラエティー豊か。季節感を大切にする大人の和の世界を楽しめます。

記事を読む

指の疲労がとれたら「かき回し」がスムーズに! 津軽三味線をゆく

指の疲労がとれたら「かき回し」がスムーズに! 津軽三味線をゆく

2018/9/27 三味線日記

まだまだヘタクソですが、三味線を始めて9か月。「三味線を練習しすぎない」というのもだいぶ上手になってきましたよ。三味線と長く付き合うためには、練習も大事だけど休み方も大事なんですね。

記事を読む

その形、変幻自在。風呂敷の魅力

その形、変幻自在。風呂敷の魅力

2018/9/5 レトロな生活

結び方次第で、荷物を入れるバッグにも、贈り物を包む包装紙にもなる不思議な四角い布。それが風呂敷なんです。

記事を読む

三味線の楽譜本を買ったよ!三味線ソロ曲集のレビュー

三味線の楽譜本を買ったよ!三味線ソロ曲集のレビュー

2018/8/18 三味線日記

先日購入した「津軽風アレンジで楽しむ 三味線ソロ曲集」という本についてのレビューです。三味線の本はネット購入がほとんど。私のような初心者さんは三味線の本選びに迷ってしまうことが多いので、購入する際の参考にしてください。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

■人気記事

  • 鉄瓶でお湯を沸かすと鉄分は補給されるのか? 【鉄瓶の疑問】 鉄瓶でお湯を沸かすと鉄分は補給されるのか? 【鉄瓶の疑問】
  • 三味線教室 おカネはどんだけかかるのか 三味線教室 おカネはどんだけかかるのか
  • 鉄瓶ことはじめ 初めての鉄瓶の使い方 鉄瓶ことはじめ 初めての鉄瓶の使い方
  • 独学は無理!? 三味線は師範の資格を持つ人に教わろう 独学は無理!? 三味線は師範の資格を持つ人に教わろう
  • 使いやすい鉄瓶を選ぼう 【小さめの鉄瓶】 使いやすい鉄瓶を選ぼう 【小さめの鉄瓶】

■検索

■カテゴリー

  • レトロな生活
  • 三味線日記

■自己紹介・お問い合わせのページ

四門シモンの自己紹介
四門シモンの自己紹介
毒にも薬にもならない、平凡な人間です。
yotukado.com
2018-03-08 08:39

■新着記事

  • 茶筒 使い込みたい和の道具
    茶筒 使い込みたい和の道具
  • オシャレで素敵な「染」手ぬぐいの魅力
    オシャレで素敵な「染」手ぬぐいの魅力
  • 指の疲労がとれたら「かき回し」がスムーズに! 津軽三味線をゆく
    指の疲労がとれたら「かき回し」がスムーズに! 津軽三味線をゆく
  • その形、変幻自在。風呂敷の魅力
    その形、変幻自在。風呂敷の魅力
  • 三味線の楽譜本を買ったよ!三味線ソロ曲集のレビュー
    三味線の楽譜本を買ったよ!三味線ソロ曲集のレビュー

■業務連絡

当ブログの運営ポリシー 免責事項
当ブログの運営ポリシー 免責事項
本文書は、当サイトにおける個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 当サイトに掲載されている広告について...
yotukado.com
2018-03-08 08:14
© 2018 レトロの雨