鉄瓶や鉄急須を使うようになると、お気に入りの鉄瓶に似合う鍋敷き(ポットマット)が欲しくなります。
鉄瓶や鉄急須は使用中にとっても熱くなるので、熱いうちにテーブルや棚などに直置きすると鉄瓶の跡が付いてしまうのです。
鍋敷き(ポットマット)があると、お茶の風景がより美しくなります。
お茶の時間は、味や香りとともに雰囲気も楽しみたいですよね。
今回は「鉄瓶・鉄急須に似合う」をテーマに鍋敷きをご紹介します。
鉄瓶に似合う鍋敷き
鋳物の鍋敷き
お湯を沸かしたばかりの鉄瓶は熱いです。特にストーブなどの上で長時間お湯を沸かしていた鉄瓶は蓄熱してますから大変熱く、なかなか冷めません。
こういった場合、木製の鍋敷きに置くと鍋敷きが焦げてしまうこともあるので、鉄瓶と同じ鋳物の鍋敷きを使うと安心です。
切り絵のような黒い鍋敷きは南部鉄器ならではのモダンな形。
黒い鉄瓶に良く似合うのはもちろんのこと、カラフルな鉄急須にもオシャレに馴染みます。
北欧デザインを思わせる、シンプルで美しいフォルム。和風の鉄瓶だけでなく、ホーローのコーヒーポットやルクルーゼなどの赤い鍋にも良く似合いそう。
キッチンに飾るように置きっぱなしにしてもオシャレな雰囲気。鉄瓶とセットにして贈り物にするのもお薦めです。
伝統的な藁細工の鍋敷き
やわらかな色合いが素敵な藁の鍋敷きもご紹介しておきましょう。
サイズはSからLまであるので、全サイズを揃えてポットを置いたり鍋を置いて使えるわら細工の鍋敷き。ナチュラルな色合いが、人気の北欧テイストのインテリアにも良く似合います。
飾らない毎日の生活シーンにピッタリの存在感が魅力。
軽いので、鉄瓶だけでなく、普段お使いの急須やホーロー、ガラスのポットなどをお盆に載せて運んだりする際にも活躍します。
大中小と揃えてキッチンの壁に掛けておけば、ナチュラルなインテリアになりそうですね。
素朴で温かみのある藁の鍋敷きは、黒く重い鉄瓶との相性も抜群。対照的な材質の組み合わせをオシャレに楽しめますよ。
インテリアとして選ぶ鍋敷き
鍋しき おしゃれ 鍋敷き デザイン かっこいい なべしき 壁飾り 鉢受け皿 ポットスタンド なべ敷き 壁掛け インテリア ウォールデコレーション ウォールディスプレイ 壁面 飾り 装飾 アイアンの鍋しき ギアー3カラー |
鉄瓶や鉄急須を載せるなら、アイアンの鍋敷きはとても相性が良い。
鉄瓶だけでなく土鍋などの定番の和風アイテムも、遊び心で歯車のような鍋敷きと組み合わせれば見た目にも楽しい食卓になりそう。
そして鍋敷きとしてだけでなく、インテリア雑貨としてリビングの壁に飾っても楽しいですね。
鍋敷きといっても、普段は使わずに置きっぱなしになることも多いアイテム。
使わない時に置きっぱなし・壁に掛けてもオシャレな、インテリア性の高い鍋敷きを選ぶのも素敵。
もう一つ、インテリア性の高い鍋敷きをご紹介します。
鍋しき 木製 天然木 アカシア 鍋敷き おしゃれ なべしき なべ敷き ウッド ポットスタンド デザイン 鍋敷き 木製 鍋しき 木 おしゃれ 鍋敷き なべしき 木の葉の鍋敷き |
こちらは木製の鍋敷き。
風合いも色も異なるリーフ型のアカシアの木材を、花のように美しく組み合わせたデザインです。
こんなデザインなら、普段からテーブルに「ぽん」と置いておくだけでも素敵です。
我が家の鉄瓶や土鍋もコレに乗せればなんだかとってもオシャレになりそう(*´▽`*)
使い込むほどに味わい深い表情に育つのは天然素材ならではの魅力。
ただ、長時間薪ストーブに載せていたような鋳物製の鉄瓶や鍋をすぐに木製の鍋敷きに載せると焦げ付いてしまうので気を付けてください。
まとめ
鉄瓶を使うなら鍋敷きも鉄瓶に合わせて選ぶと、雰囲気をより楽しめます。
生活の中で何気なく使う鍋敷きも、インテリアの一部として楽しみたいですね。
鉄瓶のある風景が美しくなりますように。
以上、四門がご紹介しました。