津軽三味線を習い始めてからいろんな三味線奏者の演奏を聴くようになりました。
皆さんのお気に入りはどなたでしょうか。
最近私がとても好きでよくYouTubeで眺めているのが「桃響futari」という津軽三味線デュオ。
もう、すでにご存じの方も多いと思うんですが、彼らの演奏がとにかくスゴイのよ。
「六兆年と一夜物語」三味線で演奏してみた【桃響futari】
※画像や動画は権利があるでしょうから、以下動画は全てリンクを貼ったのでYouTubeで見てください。
津軽三味線Duo 桃響futariがスゴイ
画像:サイラスミュージックより
彼らの何がスゴイって、
レベルの高さというか、上手というか、カッコいいというか、
( ゚Д゚)とにかくカワイイ←ここ大事
左の男の子(岩田桃楠氏)が時々笑いながら弾いているのと、右のメガネくん(澤田響紀氏)がノリノリで弾いてるのが、なんだかとっても楽しそう。
2人がとっても楽しそうに津軽三味線を弾くから、見ているこっちまで楽しくなる。
( ゚Д゚)ああ、若いってカワイイ←ここ大事
高校生の頃、仲間と楽器を持ち寄って、ひたすらマーチングにのめり込んでいた自分の青春時代を思い出してしまいました。
( ゚Д゚)楽しかったなぁって
( ゚Д゚)あの頃、私も若くて可愛かったなぁって←ここ大事
ちなみに「桃響futari」は千本桜の演奏をYouTubeで漁ってたら見つけましたよ。
普通っぽい感じの兄ちゃんたちが、ものすごい速さで三味線を弾きまくるので、思わず画像に釘付けになったのが最初です。
彼らの千本桜を聴いて、初めて「千本桜って、今まで思ってたよりカッコいい曲なんだなぁ」って思うようになりました。
弾いてみたい。( ゚Д゚)きっと難しいんでしょうね。
まぁ、個人的には「脳漿炸裂ガール」が好みでカッコいいと思ってます。
欲を言えば
ひびきさん、メガネをされていることも多いようですが、彼のメガネが演奏するたびにズレて、それを曲の最後に指でクイっと直すのを「定番のフリ」にしてくれないかなぁ、って思うんですがどうでしょう。
( ゚Д゚)奥さん、これがあの「メガネ萌え」ってヤツですね?
私ね、高校生の頃には吹奏楽もやってたけど、生まれつき右耳がほぼ聞こえないので低い音を拾うのが難しいのね。
でもね、津軽三味線なら音が大きくて体に響くし、音域的にも全部の音が聞こえるので、弾いてても聴いてても楽しいのよね。
そんな私が初めて「桃響futari」の演奏聴いたらワクワクしちゃってね、演奏を聴いてるだけでこんなに嬉しくなるってすごいなぁって素直に思うんですよ。
( ゚Д゚)2人とも若くてカワイイし←ここ大事
(/ω\)こんなオバサンでごめんなさい
こちらの画像もお薦めです。
アイルランド民謡を三味線で弾いているのには驚きましたが、三味線の音がアイルランド民謡独特の明るいメロディーに良く似合って、思わず聞き入ってしまうのん。
この人たちの演奏、本当にすごい!
公式ページなのかな? サイラスミュージックのページはこちら
桃響futari 岩田桃楠氏の本はこちらでレビューしています。よろしければ合わせてご覧ください。
以上、四門が、津軽三味線Duo 桃響futariがカワイイ!・・・じゃなくてスゴイ!という話をしました。