津軽三味線を始めてから2年と3か月。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、お稽古の無期限中止が続いているのです。
皆さんはいかがお過ごしでしょう。

私は家にいる長い時間を使って、今まで習った曲のやり直しをしているところです。
簡単な曲から難しい曲まで、ゆっくりと楽譜を確認しながら弾いていると「あれれ、間違って弾いてたぞ」ということも多々あるので復習って大事ですねぇ。
お稽古再開がいつになるのかわからない状況だけど、再開したときには完璧に弾きこなせるようになっていたい私です。
津軽たんと節
現在練習している曲は「津軽たんと節」。
そんなに難しい曲ではないのですが、なにしろ手の動きが速い速い。
ゆっくり練習すると大丈夫なのだけど、速く弾こうとすると弦に引っかかったり・指が追い付かないのです。
もう、これは慣れるまで練習あるのみですね。
何も考えなくても指が動くようになるまで、ひたすら繰り返し弾くしかない。

最近「なんとか形になったかなぁ」と思って、自分の演奏を動画を撮って確認したのですが
もう最悪。(/ω\)なんじゃこりゃぁ
撥の打ち方が甘いせいもあるのでしょう。
最初から最後までゆるゆると旋律を追うだけの演奏になって、ビシッとカッコよく決まらない。
師範の模範演奏とは偉い違いだな。
三味線の道は果てしなく遠いわね。
(/ω\)だから練習するんですけどね。
自分の三味線は、他人の目で見てみると欠点だらけ。
直すところばかりで、なかなか前に進みませんね。
もっとカッコよく弾けるように練習を積み重ねていこうと思います。

最後になりましたが
最前線で新型コロナウイルスと闘う全ての人に敬意を
治療に専念している方々にエールを
あなたも、どうかご無事で。
四門