
茶筒 使い込みたい和の道具
茶筒とはいえ、桜皮茶筒は職人の手による伝統工芸品。見た目の美しさも魅力ですが、繊細なお茶の香りを邪魔しない優秀な茶筒だから金属の匂いを嫌うお茶の保管に適しています。
ときどき三味線三昧
茶筒とはいえ、桜皮茶筒は職人の手による伝統工芸品。見た目の美しさも魅力ですが、繊細なお茶の香りを邪魔しない優秀な茶筒だから金属の匂いを嫌うお茶の保管に適しています。
「手ぬぐい」はお持ちですか? 最近では100円ショップでもたくさん見かける「手ぬぐい」。 カラフルでポップな柄も多いので、使って・飾って楽し...
綺麗な柄の風呂敷を見ると、ついつい買ってしまう。 風呂敷はモダンかつレトロな和柄が多いので、見ていて楽しい私です。 そこまで高価なも...
豆皿をみていると、おままごとの道具みたいで、小さくて可愛いなぁと思う。 小さいから値段も手ごろで、主婦のお小遣いで買えてしまうのも気に入っ...
食卓に、醤油さしを置きます。 さんまを焼いたり、お刺身をだしたり。自分の小皿にお醤油を垂らして使います。 毎日の食卓に置くからこそ、...