レトロの雨

ときどき三味線三昧

ギターじゃないのよ三味線は 津軽三味線

ギターじゃないのよ三味線は 津軽三味線

2018/3/15 三味線日記

長年ギターに親しんでいる方は撥をギターのピックのように持って、ギターの要領で弦を弾いてしまうらしい。

記事を読む

練習の音、遠慮してない? 津軽三味線の音と駒

練習の音、遠慮してない? 津軽三味線の音と駒

2018/3/14 三味線日記

三味線の音が大きいので、練習の際は遠慮して弾きがちです。でも練習だから、といって普段から小さな音で練習していると、力強い音を出せなくなるのだとか。まぁ、でもガンガン弾いて近所トラブルになるのも心配だよね。

記事を読む

張りのある音色は指先に宿る 津軽三味線

張りのある音色は指先に宿る 津軽三味線

2018/3/14 三味線日記

複雑で美しい音色は練習すれば必ず出るようになると信じて毎日練習するけれど、私の三味線はポイン、プスン、ポスン、といったいかにもマヌケな音がでる。どうも弦を押さえる指にポイントがあるらしい。

記事を読む

民謡は独特の難しさがあると思う 津軽三味線

民謡は独特の難しさがあると思う 津軽三味線

2018/3/13 三味線日記

小さなころから民謡に親しめる環境が無かったので、民謡独特の旋律、調子・節回し(テンポまたはリズム)は覚えづらく弾きづらいのですね。体に染みつくまで何度も何度も耳で聞いて覚える、自分で弾いて覚えるしかないようです。

記事を読む

ほうき【箒】の魅力 レトロな生活道具

ほうき【箒】の魅力 レトロな生活道具

2018/3/12 レトロな生活

いろんな箒を使ってみましたが、和箒は職人技の光る編み込み模様が美しいうえに穂先が抜けません。美しい見た目だけでなく何年使ってもビクともしない頑丈さも和箒ならではの魅力です。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last
四門シモンの自己紹介
四門シモンの自己紹介
毒にも薬にもならない、平凡な人間です。
yotukado.com
2018-03-08 08:39

楽天ROOM始めました

room.rakuten.co.jp

■人気記事

  • 鉄瓶でお湯を沸かすと鉄分は補給されるのか? 【鉄瓶の疑問】
  • 鉄瓶ことはじめ 初めての鉄瓶の使い方
  • しっとりやわらかな艶のある鉄瓶に育てよう
  • 魅惑の黒いお財布 使い心地抜群のギャルソン財布が最高だった
  • 使いやすい鉄瓶を選ぼう 【小さめの鉄瓶】

■検索

■カテゴリー

  • レトロな生活
  • 三味線日記

■新着記事

  • オバサン、鼈甲の撥を買う 津軽三味線
    オバサン、鼈甲の撥を買う 津軽三味線
  • 赤い糸・黒い糸 津軽三味線の糸
    赤い糸・黒い糸 津軽三味線の糸
  • 練習は防音スタジオで 津軽三味線
    練習は防音スタジオで 津軽三味線
  • 津軽三味線を買いまして
    津軽三味線を買いまして
  • 津軽たんと節を速く弾けるようになりたい
    津軽たんと節を速く弾けるようになりたい

■業務連絡

当ブログの運営ポリシー 免責事項
当ブログの運営ポリシー 免責事項
本文書は、当サイトにおける個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 当サイトに掲載されている広告について...
yotukado.com
2018-03-08 08:14
© 2018 レトロの雨