
指の疲労がとれたら「かき回し」がスムーズに! 津軽三味線をゆく
津軽三味線9か月、グループレッスンなのにとうとう生徒が3人になりました、コンニチワ。 先日、生徒さんが2人休んだため、マンツーマン指導を受...
ときどき三味線三昧
津軽三味線9か月、グループレッスンなのにとうとう生徒が3人になりました、コンニチワ。 先日、生徒さんが2人休んだため、マンツーマン指導を受...
ワタシです。 津軽三味線を習い始めて8か月。そろそろ自分の三味線が欲しいとです。 三味線購入資金に充てようと、儲けを見込んで株を買ったら、私...
三味線の練習に関して言えば、ウサギよりカメになったつもりで「ゆっくり・ちょっとずつ」が良いと思います。
先日購入した「津軽三味線入門 ALL IN ONE」という本についてのレビュー記事です。私のような初心者さんの場合、三味線の楽譜や入門本を買う際に迷ったり失敗したりすることが多いと思うので、購入する際の参考にしてください。
講師との相性や教室の雰囲気も重要ですが、長く続ければお財布の負担も重くなりますから金額は重要です。金額が高いからといってお稽古内容に満足するかどうかは別問題。